横浜・神奈川

【子連れ乗船レポ】東京湾フェリーで久里浜港から金谷へ!家族で楽しむ5つのポイント

*本サイトはアフィリエイト広告を利用しています*

はじめに|東京湾フェリーで子連れ旅!どんな人におすすめ?

「子連れでフェリーって大変そう…?」そんなイメージをくつがえすのが、東京湾フェリーの久里浜〜金谷航路
約40分の船旅で、神奈川県横須賀市の久里浜港から千葉県の金谷港(富津市)までをつなぐルートです。

車での移動に比べて、フェリーでは移動中もゆったりと過ごせる時間が取れるのが魅力。
小さな子どもが座って景色を眺めたり、デッキで風を感じたりと、ちょっとした「旅のイベント」にもなります。

今回は、未就園児とマルチーズのわんちゃんを連れて、はじめてのフェリー体験にチャレンジ。
天候にも恵まれ、移動そのものが楽しい思い出になる時間になりました。

こんな方に特におすすめです👇

  • 小さな子ども連れで、無理のない移動手段を探している

  • わんちゃんも一緒に旅行を楽しみたい

  • 海や船が好きな子どもに“非日常”を体験させたい

この記事では、東京湾フェリーの子連れ&犬連れ旅を、実体験をもとに5つのポイントでご紹介します!

ポイント① 久里浜港のアクセス&駐車場事情は?

久里浜港へは、車でも公共交通機関でもアクセス可能です。我が家は車で向かいましたが、ナビに「東京湾フェリー 久里浜港」と入力すればスムーズにたどり着けました。

港には一般の有料駐車場も完備されていますが、今回は車ごとフェリーに乗船したため、そちらは利用せず。
フェリーに車を乗せる場合は、港に着いたらそのまま乗船用の所定レーンに並び、窓口で手続きを行います

このとき必要なのが、「自動車航送運賃」
普通車の場合、片道4,900円(税込)でドライバー1名分の乗船料が含まれています
同乗者がいる場合は、人数分の乗船チケットを追加で購入する形になります。

また、ペット同伴についての確認や案内も窓口で行われるので、わんちゃん連れの方は事前にルールをチェックしておくと安心です。

一方、電車で向かう場合は京急久里浜駅からバスまたはタクシーで約10分
バスは本数がやや少なめなので、荷物が多い場合や子連れならタクシーが便利です。

今回はわんちゃんも一緒でしたが、クレートに入れて移動していたので落ち着いて過ごせました。
港では案内表示も分かりやすく、初めての利用でも戸惑うことなく準備できました。

🚗 東京湾フェリー 自動車航送運賃(2024年時点)

以下は車両をフェリーに乗せる際の料金表です(普通車は片道4,900円で、ドライバー1名分の乗船料を含みます):

※料金は変更される可能性があるため、最新情報は東京湾フェリー公式サイトをご確認ください。

ポイント② チケット購入・乗船までの流れ

東京湾フェリーのチケットは、窓口での当日購入が基本です。
今回は車ごと乗船だったため、到着後そのまま車を所定のレーンに停めてから、ターミナル内の窓口で乗船手続きを行いました。

購入の流れはとてもシンプルで、

  1. 車の大きさを申告し、自動車航送運賃(今回は普通車で4,900円)を支払い

  2. 同乗者の人数分の乗船券を追加で購入

  3. 必要に応じてペット同伴の確認も一緒に行います

わんちゃんを連れている場合、クレートなどに入れることが義務づけられています
乗船時や船内移動時も、クレートに入れていれば問題なく対応してもらえました。

乗船時間が近づくと、スタッフさんの案内で順番に車を乗り入れる形になります。
車でそのまま船に入っていく体験は、子どもにとっても非日常でワクワクの瞬間!

船内に入った後は、車を停めて客室へ移動して自由に過ごすスタイル
チケット購入から乗船までの流れはスムーズで、迷うことはありませんでした。

ポイント③ 子連れでも安心!船内の設備と過ごし方

乗船してまず驚いたのは、船内がとてもきれいで明るく、過ごしやすい空間だったこと。客室内にはベンチタイプの座席が並び、混雑していなければゆったりと座れます。

未就園児を連れての乗船でしたが、船の揺れは少なく、座って海を眺めながら落ち着いて過ごせました
子どもは窓の外の景色に夢中。途中でデッキにも出て、風を感じることができました。

船内に動かせる舵輪があり、すっかり船長気分♪

🚻 船内設備はシンプルながら快適

  • トイレ(洋式/清潔感あり)

  • ドリンクの自動販売機

  • 売店(軽食・お菓子・お土産など)

  • 船内放送で到着の案内あり

※授乳室やオムツ替えスペースは今回見当たらなかったため、乗船前にターミナルで済ませておくのがおすすめです。

🐶 ペット同伴の方へ:わんちゃんの過ごし方

  • 小型犬はゲージに入れていれば客室内OK

  • 鳴き声が大きい場合や他の乗客に配慮が必要な場合はデッキへ移動

  • 大型犬はリードを着けてデッキで過ごすこと

  • リード・ゲージがない場合は車内で待機が必要(介助犬を除く)

今回の我が家はわんちゃんをゲージに入れて客室内で同伴。静かに過ごせたため、他のお客さまにも配慮しながら安心して船旅を楽しめました。


全体として、子どもにもペットにも配慮されたやさしい船内環境
40分という乗船時間もちょうどよく、「飽きる前に着く」絶妙な時間が嬉しいですね。

ポイント④ 船からの景色と見どころ

東京湾フェリーの魅力のひとつは、やはりデッキからの眺め
客室内でくつろぐのも良いですが、ぜひ外に出て、風を感じながら移りゆく景色を楽しんでみてください。

出発してしばらくすると、久里浜の港町の風景が遠ざかり、広い東京湾が一望できるようになります。
晴れている日には、房総半島や三浦半島、猿島なども見渡せ、まるでちょっとしたクルーズ気分。

子どもも「船に乗ってる!」という実感が湧いてくるようで、デッキで風を浴びながらの時間はテンションが上がっていました
船の大きな音や波しぶきも、非日常感を楽しめる要素のひとつです。

天気が良ければ、写真スポットとしてもばっちり
特に金谷港に近づく頃には、房総の山並みが近づいてきて、旅の高揚感も高まります。スマホやカメラの準備をお忘れなく。

また、ペット連れの場合も、デッキで一緒に景色を楽しむことができます(大型犬は基本的にデッキ滞在)

ポイント⑤ 金谷港に着いてからどうする?

約40分の船旅を終えると、千葉県の金谷港に到着。
下船はスタッフの誘導に従ってスムーズに行われるので、初めてでも安心です。

🧭 金谷港到着後のおすすめスポット

🐟 ザ・フィッシュ(THE FISH)

  • フェリー乗り場からすぐ

  • レストラン・お土産・テラス席あり

  • わんちゃん連れでもテラスで休憩OK

  • 海を見ながらのんびり過ごせます◎

⛰ 鋸山(のこぎりやま)

  • ロープウェイや絶景で有名な人気スポット

  • 抱っこやバギーではやや大変な箇所もあり

  • お子さんやわんちゃんの体力に合わせて無理のない計画を

🛍 周辺にある便利スポット

  • コンビニ

  • 道の駅

  • ちょっとした買い物や休憩に便利

🚩注意:到着時間帯によっては混雑することもあるので、スケジュールには余裕を持って!

🚉 電車での移動もスムーズ!

  • 内房線「浜金谷駅」まで徒歩約5分

  • 車がなくても移動しやすく、帰りのアクセスも安心

まとめ|東京湾フェリーは子連れ旅にぴったり!

東京湾フェリーは、子連れでもペット連れでも、思っていた以上に快適で楽しい移動手段でした。
車でそのまま乗船できるので、荷物が多くても安心。乗船中は40分という短時間ながら、海の景色を楽しんだり、ちょっとした冒険気分を味わえるのが大きな魅力です。

船内の設備も清潔で、座席もゆったり。わんちゃんもクレートに入れていれば一緒に過ごせて、家族みんなで旅のひとときを共有できました
デッキからの景色もよく、子どもにとってはまさに“乗り物の旅”そのもの。

金谷港に到着してからも楽しめるスポットがあり、移動だけでなく「旅の体験」としても満足度の高い内容でした。


「移動をただの移動で終わらせたくない」
「子どもやペットと一緒に、少しでもワクワクを増やしたい」

そんな方に、東京湾フェリーはぴったりの選択肢だと感じました。


📌 気になった方はこちらからチェックしてみてください!
👉 東京湾フェリーの公式サイトを見てみる

※週末や連休は混雑するので、早めのチケット確認がおすすめです!

\子連れ・犬連れOKの宿を探すなら!/
旅行なら楽天トラベルでチェック!

-横浜・神奈川