カンドゥー幕張ってどんなところ?6歳でも楽しめる?
カンドゥー幕張は、千葉県・イオンモール幕張新都心内にある職業体験型テーマパーク。
子どもが主役になって、さまざまなお仕事をリアルに体験できる施設です。
約30種類以上のアクティビティが用意されていて、パイロットや警察官、シェフ、ポケモンセンターのスタッフなど、本格的な職業体験ができます。
対象年齢は3歳~15歳までですが、実際には5~6歳前後のお子さんでも十分に楽しめる内容ばかり。
制服を着たり、道具を使ったりするだけでもワクワクが止まりません。
今回6歳の息子もほとんどのアクティビティに参加できました。
体験は1回あたり20〜30分程度で、1日で5〜7個ほど体験するのが平均的。
入場時間は午前・午後の二部制(9:00〜14:30/15:00〜20:00)になっていて、事前予約がおすすめです。
「うちの子にできるかな?」と不安なママ・パパも大丈夫。スタッフの方がしっかりフォローしてくれるので、初めての職業体験にもぴったりです!
6歳の息子が体験!おすすめアクティビティ7選
カンドゥー幕張では、どのアクティビティも魅力的で迷ってしまいますが、今回は6歳の息子が実際に体験して「楽しかった!」と笑顔になったものを厳選してご紹介します。
興味の幅が広がるこの時期だからこそ、“好き”や“得意”の芽を見つけるチャンスにもなりました。
ポケモンセンター|ポケモン好き必見の大人気職業
息子が一番楽しみにしていたのが、憧れの「ポケモンセンター」体験。
子どもたちはポケモンセンターの店員になりきって、商品の紹介やレジ対応、接客などを実際に体験します。制服姿も本格的で、まるでアニメの世界に入ったかのよう!
6歳でもしっかり説明を聞きながらお仕事ができ、ポケモン好きのお子さんにはたまらない時間になります。
eスポーツ|本格的なゲーミング環境でプロ体験
次に息子が体験したのは、今注目の「eスポーツ」。プロゲーマーになりきって、対戦形式でゲームに挑戦します。
本格的なゲーミングチェアと高性能なPCを使って、集中力と判断力を問われるプレイにチャレンジ。
ゲーム好きな息子は、試合前のルール説明から真剣な表情。
試合後の「もっとやりたい!」という言葉が、満足度の高さを物語っていました。
ピザ作り|焼きたてをその場で食べられる
お昼ごはんを兼ねて参加したのが「ピザ作り」体験。
自分で生地を伸ばし、チーズや具材を好きなようにトッピング。焼き上がったピザはそのまま食べられるので、体験と食事が一体化しているのも魅力的!
「自分で作ったピザはおいしい!」と、息子はペロリと完食。
親子で一緒にランチタイムを楽しめる、満足感たっぷりのアクティビティです。
モータースポーツ|整備士体験とスピード勝負
「モータースポーツ」では、カートに乗ってスピード感満点のレース体験!
だけでなく、整備士としてタイヤ交換や車両メンテナンスなどの裏方の仕事にもチャレンジできる内容です。
息子はレース前の準備にワクワク、走行中は真剣そのもの。
速さを競うだけでなく、安全への意識や整備の大切さも学べたようです。
科学者|“なぜ?”を楽しむワクワク実験
「科学者」のアクティビティでは、色の変化やインクの広がりなど、身近な素材を使った実験に挑戦。
白衣とゴーグルを身につけると、まるで本物の研究員のような雰囲気に。
息子は「なんで色が変わるの?」「これ混ぜたらどうなるの?」と興味津々。
先生の説明にも真剣に耳を傾け、“考える力”や“探究心”が自然と引き出されているのを感じました。
警察官|街を守るヒーローに変身
人気の高い「警察官」の体験では、制服に着替えて街をパトロール。
通報を受けて捜査に向かうシーンでは、事件の聞き取りや現場検証、犯人探しまでを体験します。
真剣に周囲を見渡す息子の姿は、まるで本物の警察官。
「困ってる人を助けたい!」という気持ちが芽生え、正義感や責任感が育つ機会にもなりました。
ドローン操縦士|最新技術に触れる空への挑戦
最後に体験したのは、少し難易度の高い「ドローン操縦士」。
実際にドローンを飛ばし、空中での操作にチャレンジします。
初めは操作に戸惑っていたものの、少しずつコツをつかんで夢中に。
「どうやったら上手に飛ばせるか」を考えながらの時間は、新しい技術への関心を深める貴重な体験になりました。
親目線レビュー|カンドゥー幕張のよかった点と注意点
カンドゥー幕張は子どもだけでなく、親にとっても満足度の高いおでかけスポットでした。
ここでは実際に行ってみて感じた良かったポイントと、事前に知っておくと安心な注意点をまとめます。
良かったところ
スタッフのフォローが丁寧で、6歳の息子でも安心して体験できました。
制服や道具が本格的で、どの職業もなりきりやすい雰囲気づくりが◎。
アクティビティの種類が多く、「やりたい」が必ず見つかるラインナップでした。
体験ごとに「カッチン(カンドゥー内通貨)」がもらえて、子どもがやる気になる仕掛けも充実。
気になった点・注意したいこと
人気の職業体験はすぐに予約枠が埋まるので、入場後すぐの予約がおすすめ。
事前チケット購入をしていても、入場時に少し並ぶことがあるので、余裕を持って到着を。
施設内は空調が効いているので、体温調節しやすい服装が◎。
持っていってよかったもの
飲み物(自動販売機あり・持ち込みOK)
小さめのリュックやサコッシュ(親用)
パパ・ママ用のスケジュールメモ(予約管理用)
あわせてチェック!宿泊&おでかけ情報
カンドゥー幕張は、午前・午後の部でしっかり遊べるので、1日たっぷり体力を使うおでかけスポットです。遠方から訪れる場合や、前後に他のレジャーを楽しみたい場合は、宿泊を組み合わせるのもおすすめです。
▶ カンドゥー体験と相性抜群のホテル「シェラトングランデ東京ベイ」
我が家は今回、「シェラトン・グランデ・トーキョーベイ・ホテル」に宿泊。
ホテル内のキッズ向け施設も充実していて、カンドゥー帰りでもしっかりリラックスできる環境でした。
詳細は別記事で紹介しています👇
👉 カンドゥーとセットで泊まりたい!シェラトングランデ宿泊レビュー
▶ 幕張以外の子連れに人気のスポットもチェック!
まとめ|6歳でも大満足!学びと遊びが詰まったカンドゥー体験
カンドゥー幕張は、「遊びながら学べる」体験型テーマパークとして、6歳の息子も心から楽しめる場所でした。
ポケモンセンターや警察官といった憧れの職業を通じて、「働くことの面白さ」「人の役に立つことの喜び」を自然に学べたことは、親にとっても感動の連続でした。
「将来どんな仕事がしたい?」「これは向いてるかも!」と、子ども自身が感じ取る瞬間を間近で見られるのは、何にも代えがたい貴重な時間。
体験の後は、ぜひ家族で振り返りタイムを楽しんでみてくださいね。